“事務機器ねっとコラム”監修者 プロフィール |
複合機のメンテナンスエンジニアとして業界歴26年以上のキャリアから、フィールドエンジニアグループのマネージャーとして事業部を統括。凡そ4万5,000回以上の複合機メンテナンス実績があり、コピー機やプリンターを隅々まで熟知。お客様が抱えられている課題やお悩みに対して真摯に向き合ってサポートすることがモットー。これまでに培った多くの知見と経験を活かした有益な情報を発信いたしますので、少しでもお役立ていただけると幸いです。[富士フイルム・キヤノン・シャープ・エプソンの複合機メンテナンス許可認定] » 監修者インタビュー記事
|
Q:これまでの経歴を教えてください
私は株式会社庚伸のフィールドエンジニアグループに所属し、現在はシニアマネージャーとして業務を行っています。複合機のメンテナンスエンジニアとしてのキャリアは26年以上となり、これまで凡そ4万5,000回以上のメンテナンスを経験してきました。FUJIFILM、Canon、SHARP、EPSONなどの主要メーカーのメンテナンス資格を取得し、お客様に質の高いサービスを提供することを心掛けています。
Q:普段の業務内容
私の主な業務は、プレイングマネジャーとして、フィールドエンジニアグループのマネジメントと、お客様の複合機のメンテナンスを行うことです。 具体的には、各エンジニアのスケジュール管理や技術サポート、新人エンジニアの育成や技術向上のためのトレーニングにも力を入れています。
また、複合機のメンテナンスやトラブルシューティングも担い、直接お客様の元に伺うことも多いです。お客様が抱える課題を解決し、最適なソリューションを提供することが私たちの使命です。
Q:お客様と接する際に気を付けていること
最も大切にしているのは、お客様のニーズやお悩みに真摯に向き合うことです。複合機は業務効率に直結する重要な機器ですので、お客様が何を求めているのか、問題の根本は何かを理解するために、しっかりとお話を伺い、真意を理解することを心掛けています。
また、技術的な説明をする際にも、なるべく専門用語を避けて、わかりやすい言葉でお伝えするようにしています。信頼関係を築くためには、誠実さとコミュニケーションが何よりも大切だと感じております。
Q:仕事のやりがい
やはりお客様から「ありがとう」と直接言われる瞬間ですね。複合機のトラブルが解消され、お客様がスムーズに業務を再開できた時、その満足感がやりがいに繋がります。エンジニアチーム全体としての成長を感じられる時も非常に嬉しいです。また、新人が一人前のエンジニアとして成長し、お客様からの信頼を得ている姿を見ると、その努力が報われたと思います。
Q:複合機リースのメリットとは
複合機のリースは長期間利用することを前提にしていますので、最新の機種を継続的に使用できるというメリットがあります。また、メンテナンスや修理が含まれているため、安心してご利用いただけます。一方、レンタルは短期利用がメインで急な必要に対応できますが、費用が高くつくことが多いです。リースはトータルコストが抑えられ、中長期的に見ると非常に経済的です。
Q:大塚が推薦するオススメ複合機メーカー
どのメーカーも優れた製品を提供していますが、特におすすめはCanonとFUJIFILMです。Canonは操作性がよく、初心者にも使いやすいのが特徴です。FUJIFILMは画質の高さと多機能性が際立っています。お客様の用途や業務内容に応じた最適な機種を選ぶことが重要ですので、ぜひご相談いただければと思います。
Q:複合機のリースをお考えの方へのメッセージ
複合機のリースは業務効率化と費用対効果の面で大きなメリットがあります。長期的に見ても非常にコストパフォーマンスが高いです。業務効率を向上させる大きな助けになる複合機なので、その選定に悩まれるかと思います。
事務機器ねっとでは、お客様企業にベストマッチの機種選定はもちろん、導入から保守、トラブル対応まで、経験豊富なスタッフがしっかりとサポートさせていただきますので、安心してお任せください。
お客様のニーズに合わせた最適な機種の提案やサポートをお約束いたしますので、お悩みやご要望がありましたら気軽にご相談ください。
事務機器ねっとでは、私たちの専門知識と経験を活かした情報発信と、最良の機種選定をご支援いたします。
スタッフ
事務機器ねっとがお客様に選ばれる理由には、『導入後サポート満足度No.1』であることや、『積み重ねた安心の実績』が挙げられます。 それは、事務機器ねっとのメンテナンスマンたちが、お客様に信頼され、迅速に対応できる体制を万 […]
メーカー
お店のポイントカードや、資格証明書、通勤時に使用するSuicaや入館証など、私たちの周りはカードで溢れています。 頻繁に使用しているプラスチックカードやICカード、元の素材は真っ白でシンプルなものです。そのシンプルなカー […]
ショールーム
2019年10月1日にオープンした京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社(以下:京セラ)のショールーム「ナレッジプラス」を訪問しました!オープン直後に新型コロナウイルスが蔓延し、足を運べずにいましたが、ついに […]
メーカー
事務機器ねっとの社内に新しく導入した、キヤノンのA3カラープリンター「Satera LBP961Ci」。 このSatetra LBP961Ciは、キヤノンのA3カラーレーザービームプリンターの中でも最上位の高性能機種です […]
キャンペーン
コピー機を導入するには、購入・リース契約などさまざまな方法がありますが、高額な製品なので費用をできるだけ節約したいと考える方が多いでしょう。 そんな方に朗報です! 中小企業であれば、国や自治体が提供している助成金や補助金 […]
複合機雑学
あなたのオフィスのコピー機はいつから使用していますか? 「会社設立当初から使っている」 「入社した時にはすでに設置されていた」 コピー機の存在を振り返ると、いつから設置されていたのか分からないという方が多いのではないでし […]
セキュリティ
2022年7月、中国は「情報セキュリティー技術オフィス設備安全規範」という名称で国家規格の草案が出されました。この国家規格が日本の技術を脅かしています。 今回は、日本の複合機の最先端技術を狙う中国の目的を解説いたします。 […]
ショールーム
事務機器ねっとは社員の名刺を内製しています。 その際に使用していたプリンター(富士ゼロックス DocuPrint C3450d II)は、導入してから5〜6年が経過しており、経年劣化のため、ついに故障してしまいました。 […]
複合機雑学
「廃トナーボックスがもうすぐ満杯です」という、複合機のエラーを見たことは見たことはありませんか? トナーボトルではなく、廃トナーボックス?見たことも聞いたこともない。と首をかしげる方もいらっしゃるでしょう。そもそも、どの […]
キャンペーン
事務機器ねっとでは、お見積り依頼をいただいたお客様に“もれなく”プレゼントをお届けしています! (こちらのキャンペーンは数量限定につき、なくなり次第終了いたします) 選べるノベルティプレゼントをご紹介します! 事務機器ね […]
複合機雑学
「このデータと同じ色で印刷してください」という要望を出されたりしたことはありませんか? DTP関連のお客様の悩み事として、「色味」の問題があります。 例えば、 ・PC画面上では明るいのに印刷するとくすんで見える。 ・印刷 […]
ちょっと息抜き
2015年に国連サミットで採択されたSDGs(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標))は、サステナビリティ(※)のための具体的な17の目標を指します。 また、それぞれの開発目標に […]
メーカー
あなたが複合機の選定で悩まれたとき、他社ではどのようなコピー機を使用しているかが気になりませんか? 今回は、事務機器ねっと人気複合機ランキングをご紹介します! 本ランキングは、事務機器ねっとにお問い合わせいただくことの多 […]
メーカー
キヤノンの技術展示会「Canon EXPO 2023」が10月19日から2日間、パシフィコ横浜で開催されました。 今回は「Future Focused.Always(未来の可能性を、ひろげ続けよう)」をテーマとした展示会 […]
プロモーション
あなたは事務機器ねっとのことを「単なるコピー機販売店」だと思っていませんか? 実は事務機器ねっとが提供している商品は、コピー機やプリンターだけにはとどまらないのです! 今回は、お客様の様々なご要望に総合力で応えられる事務 […]
複合機雑学
コピー機を買おうとネット上で検索をしたときに、「月々2,400円~!」などの格安価格の広告を目にしたことはありませんか? コピー機販売のプロフェッショナルである事務機器ねっとから見ても「月額リース2,400円台のコピー機 […]
ちょっと息抜き
自社で販促物(チラシ・POP等)を作りたいけど、 ノウハウがない…。 専任のデザイナーもいない…。 業者に依頼する予算もない…。 もっとタイムリーにポスターやチラシを手軽にセンスよく作れないだろうかと、お悩みの方も多くい […]
プロモーション
事務機器ねっとは8月23日(金)より劇場公開された映画「ラストマイル」に、美術協力としてコピー機(複合機)を提供しました。 スタジオへの設置作業後に、特別に美術セットを拝見させていただいた模様をご紹介します。 本作品は日 […]
複合機雑学
複合機で資料を印刷したら斜めになって出てきた! という経験はありませんか? 大量の資料を印刷するという場面で、「斜め印刷」が起きてしまうとショックですよね。 「給紙トレイにある用紙は固定されてるはずだから斜めにならないは […]
複合機雑学
モノクロコピー機はカラーコピー機よりも安価です。そのため、特に価格を重視するお客様は、見積もりで比較することなくモノクロコピー機を指名されることが多いようです。 しかし、実際には「モノクロコピー機を購入するお客様は年々減 […]
セキュリティ
シャープのウイルス検知キット(BP-VD10)はコピー機に取り付けることでウイルスを早期に検知し、感染の拡大を防ぐ対策が可能です。
コピー機を介した感染拡大を防ぎ、不測の事態に備えたセキュリティを強化するための本キットについてご紹介します。
スタッフ
新規事業を立ち上げようとされている方 創業から事業が軌道に乗ってそろそろオフィスを構えようかと考えている方 オフィスを構えるまでにやるべきことや必要なものが山積みになっていると思います。 テナントや登記登録やオフィスのデ […]
複合機雑学
私たち人間が感じ取れる地震(震度1以上の有感地震)は、日本で1年間に1,000回〜2,000回程度発生しています。この回数を平均すると、1日に3〜6回の地震が起きているということになります。 このように私たちの生活は地震 […]
複合機雑学
初めてコピー機を導入する方へ向けて、コピー機の導入手順から導入方法までを解説いたします。 起業して新しくオフィスを開設した方や、コピー機の導入担当になったものの、前任からの引き継ぎがなく右も左もわからない方には、この記事 […]
トラブル
オフィスにあるコピー機や複合機で印刷した用紙に、黒い線が入っていた経験はないでしょうか。 これにはさまざまな原因が考えられますが、業者に頼ることなく、簡単に対処できる場合もあります。 そこで本記事では、印刷物に黒い線が入 […]
メーカー
複合機の導入をお考え中のあなた、機種が多すぎて「選べない!」とお悩みではありませんか? 大きな買い物となるため、即決というよりは色々な意見を聞いてみたいと思う方が多いでしょう。 そこで今回は、事務機器ねっとがおすすめする […]
その他
「コピー機の印刷代を抑えたい、故障や修理などのメンテナンス費用を抑えたい」というコスト面での課題があるお客様。 ペーパーレス化や文書管理、電子帳簿保存法対応など、業務の効率化をお考えのお客様。 名刺管理や経費管理、クラウ […]
メーカー ショールーム
以前掲載した京セラショールーム記事で「ナレッジプラス」をご紹介いたしました。コンセプト通り、開放的な空間を演出するショールームでした。 そのショールームを訪問した際に、Kyocera Cloud Information […]
ショールーム
OKIの新たなショールーム施設「Style Square」を訪問しました! 実は、OKIショールームは2020年にもお伺いさせて頂いており(当時は泉岳寺駅が最寄り)ましたが、その後東京地区の営業部門を虎ノ門本社オフィスに […]
複合機雑学
複合機を導入する際、購入・リース契約・レンタル契約といった選択肢があります。リース契約とレンタル契約は、実際に購入するわけではなく、リース会社やレンタル会社が所有するコピー機の利用料金を支払っています。 どちらも同じ借り […]