何枚もの印刷物をガシャガシャ刷ってたら、「あれ?なんじゃこの横線は?」ってなったことがある方も多いと思います。これ、コピー機本体に問題があるのではなく、読取り部分に汚れがあることが多いのです。そこをキレイにすれば、線が消えることが多いのですが、今日はその方法をちょいとお教えします。
こういうケースは多いので、複合機(コピー機)の自動原稿送り装置(ADF=Auto Document Feeder)に、ステッカー等で清掃方法をお知らせしています。
その付属のガラスクリーナーってなに?気になる気になる…で、自動原稿送り装置(ADF)を開けてみると…

こんなところに見慣れないモノが…これが付属のクリーナー?

おお、こんなとこにこんなステッカーが貼ってあるとは気付かなかった!(毎日のように使っておりますが、言われてみるまで気づきませんでした)
メーカーや機種によって異なりますが、こういうスジ状の汚れについては、
- 原稿読み取り装置(ADF)に清掃方法のステッカーが貼ってあることが多い
- メーカーによっては、専用の付属クリーナーが付いていることがある
- 指定の方法で清掃すれば、印刷面のスジ状の線は取れることが多い
以上、当社のメンテナンスマンからの豆知識でした。どうぞお試しくださいませ!
(間違っても濡れ雑巾とかで拭かないでくださいね!)