新生「Apeos」多様性の時代に活躍する最先端複合機をご紹介!

勤怠管理システム「Dr.オフィスLookJOB2」は登録できる従業員数無制限で定額制

FUJIFILM Apeos C2570

2021年4月より富士ゼロックスから社名を変更した、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社のショールームに訪問させていただきました! 約半年ほど前に新たな国内営業向け拠点として、豊洲ベイサイドクロスタワーにセンターオフィスと体感型ショールーム「Bridge for Innovation(ブリッジ・フォー・イノベーション)」が開設されています。ご案内してくださったショールームのフロアには社名変更のお祝いの胡蝶蘭が整列していました。また、フロントにはJ.D.パワー2020年カラー複合機顧客満足度調査の表彰盾も輝いており、壮大なペーパーフラワーのアートにも圧倒されました。

今回の訪問では、社名変更に合わせて2021年4月1日に発売された新ブランド「Apeos」のApeosCシリーズをご紹介していただきました。

<目次>
Apeos C2570
やさしくシンプルな操作・シンプルなデザイン
お知らせライト
トレイの開閉
清潔で快適に
スピーディーなスキャン
スキャン後の文書管理と共有
テレワークに最適、ペーパーレスファクス
モバイル連携で外出時や非接触ニーズにも対応

Apeos C2570

やさしくシンプルな操作・シンプルなデザイン

操作パネルはUIデザインが一新され、黒とグレーを基調にしたデザインとなっています。アイコンがより簡略化され、設定項目も余裕を持って配置されているため、見やすく分かりやすく、誤操作を防いでくれるのです。富士フイルムビジネスイノベーションでは専属のデザイナーによって、UIや複合機の外観のデザインを担当しているとのこと。シンプルさの中にも品がありますよね。
ホーム画面のカスタマイズも可能で、各機能の操作ステップが統一されているため、新しく操作を覚える必要がなく、覚えやすい仕様になっています。
複合機を利用する際、前回と同じ操作をクイック機能として履歴から呼び戻すことができます。また、よく使うA4モノクロコピーやスキャンなどの操作は「いつものジョブ」としてピン留めで登録可能です。

UIデザインが一新、黒とグレーを基調にしたデザインに。

よく使う操作はピン留めで登録可能です。

 

Apeosは、すばやく使える・やさしい操作性という特長があります。今回はその中から3つご紹介いたします。

お知らせライト

一つ目はお知らせライトです。このライト、以前は青色でしたが、今回のシリーズは緑のライトでオフィス空間にも合わせやすく、優しい光を点灯してくれます。このライトの点滅や点灯により、セットした原稿や排出された用紙の取り忘れを防ぐことが可能です。

トレイの開閉

二つ目はトレイとスキャン台の開閉です。現在皆さんが使用されている複合機の多くは、給紙トレイを閉める・スキャン台を閉める際に「ガシャン」という音が鳴りませんか? Apeosシリーズは用紙トレイ引き込み機構により、奥まで押し込まなくても、吸い込まれていくかのように静かに閉まります。紙を入れるためトレイを引き出す際も、軽い力で引き出すことが可能です。この優しい操作は、ネイルをしている女性の方からも大変好評だそうです。

清潔で快適に

三つ目は、抗菌への配慮です。操作パネルには抗菌加工が施されており、電源ボタン・ホームボタンに抗菌樹脂を採用しています。複数の人が利用する複合機にもこうした感染症予防対策を施すことで、誰もが安心して快適に操作ができます。

ちなみに筆者が実際に操作してみた感想としては、アイコンがわかりやすく操作しやすいということはもちろん、アイコンをタッチした時に鳴る音が印象的でした。優しく丸みのある音で、機械らしくない温かみがあり、耳心地が良いと感じました。

スピーディーなスキャン

ApeosC2570は1分間に片面80枚、1パス両面読み取り時は160枚の高速スキャンが可能です。実演していただきましたが、とても早くスキャンが終わり、一枚一枚スキャン台に紙を載せずにスキャンでき、効率良く業務に取り組めます。

A4やB5といった日常的に使用するサイズの用紙だけではなく、領収書や伝票などの小さい原稿もまとめてスキャンが可能です。ApeosPortの25枚機はこのような小さいサイズの連続スキャン機能はありませんでしたが、このApeos Cシリーズからは搭載! このように名刺や領収書などの小さいサイズの用紙も高速スキャンが可能になったため、重送検知も搭載しています。なかなか起こりにくい重送ですが、一枚の用紙に複数の領収書を貼り付けているような、かさばる紙をスキャンしようとした場合に、機械が検知して停止します。その際、『重送ですか?』『貼り付けですか?』と複合機が聞いてくれるため、紙の重送を防いでくれます。ちなみに貼り付けを選択した場合は、そのままスキャンが実行されます。また、高速スキャン機能の紙詰まりにも最適な改良がありました。旧シリーズのApeosPortはスキャン機構の開閉箇所が少なく、紙詰まりの際に紙を取り出しづらいということがありました。Apeos Cシリーズのそれは開閉箇所が多くなり、紙を取り出しやすい設計になっています。

スキャン後の文書管理と共有

業務別らくらくスキャンProで フォルダを選択できます。

スキャン原稿を取り込んだ際に、スキャンした素材がPCの特定のフォルダにしか入らない、名前が数字だけになってしまうことありませんか? スキャン後にPCから保存先のフォルダにデータを移動させて、名前を変更して…という工程が、オプションの「業務別らくらくスキャンPro」を使用すれば解消できます。これを使用すると、あらかじめ設定したボタンを押すだけで、業務や文書を種類別に自動格納し、お客様名などのフォルダを自動生成してファイルを格納することも可能です。部署ごとに仕分けることができ、複数ある業務内容のフォルダも分けることができます。例えば、サーバーに営業部署というフォルダがあり、その中の見積書というフォルダにまで自動で格納することが可能です。実機トライアルさせていただいた複合機は営業部・製造部などありましたが、もちろんお客様に合った組織の種類や部署に変更ができますし、アイコンの設定も変更が可能です。お客様ご自身でも設定変更が可能ですので、例えば組織替えの際にもスムーズに対応いただけます。

テレワークに最適、ペーパーレスファクス

タッチひとつでペーパーレスファクスに切り替えられます。

普通ファクスと聞けば紙を思い浮かべると思いますが、今回ご紹介させていただくのはペーパーレスファクスです。Apeosの機能にあるペーパーレスファクスボタンで簡単に活用が可能です。ファクス受信文書を親展ボックスに蓄積し、パソコンに転送したり、メール送信したりするペーパーレス受信もできます。PCのファクス受信ボックスに蓄積させることにより、受信した文書をすぐに出力せず、必要なものだけプリントできるため、無駄な出力を抑え環境に配慮したファクスが行えます。
また、テレワークにも便利なDocuWorksというソフトウェアや、Working Folderというクラウドサービスを利用すると、PCでファクスの送受信状況が確認できます。不動産の会社の一例を挙げると、ファクスの受信文書の確認のために会社に戻る…というケースがよくあります。出先にいるのにわざわざファクスのために帰社しなければいけないなんて煩わしいですよね。このクラウドサービスは、登録しているメールアドレス先にファクス受信の通知メールが入るため、出先やテレワークでもスムーズに確認が可能なのです。
また、働く場所にとらわれず、文書を通じたコミュニケーションを円滑にする「DocuWorks Cloud モバイルアプリ(iOS/Android)」が登場しました。こちらは2022年7月6日から提供開始されました。「DocuWorks Cloud モバイルアプリ」は、「DocuWorks Cloud」上文書へのアクセスが、これまでのPCからの利用に加え、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末から行うことができ、「DocuWorks Cloud」の利用シーンを大きく広げます。

モバイル連携で外出時や非接触ニーズにも対応

NFCタッチエリアへNFC搭載スマートフォンをかざします。

こちらもテレワークや外出先で活躍する機能です。Print Utilityというアプリケーションを使った場合、スマートフォンでも複合機の操作パネルと同じようにカラーや枚数、用紙サイズまで選ぶことが可能です。印刷設定が完了したら、スマートフォンの画面内の印刷スタートボタンを押してプリントが完了します。この機能を活用すれば、外出時で出力したい資料や写真を簡単に遠隔操作で出力することが可能です。また、複合機の操作画面の横に搭載されている、NFCタッチエリアへNFC搭載スマートフォンをかざせば、より簡単かつスムーズに操作ができます。オフィスワークに欠かせない複合機ですが、毎日不特定多数の人が画面などを触って操作しています。近年新型コロナウイルスの蔓延により感染対策が重視されるようになりました。共有されている複合機の画面は触りたくないという方も多いため、個人や社用のスマートフォンを使用する方も多いそうです。モバイル連携の複合機操作は非接触ニーズにも応えてくれます。

富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのショールームレポート、いかがでしたでしょうか? 視覚で感じた印象的なポイントは、ショールームに入室した際の美しい作りやデザインです。大きなオブジェには目を奪われました。また、富士フイルム製品のプロジェクターで映し出されている動画もサイズが大きく、インパクトがありました。
ご紹介していただきました製品のApeos C2570は、新しい生活様式に合った製品です。このような最新の製品に触れ、技術の進化を常に体験し、皆様に情報を発信していきたいと思います! 富士フイルムビジネスイノベーションジャパンのショールームレポート第二弾では、ApeosCシリーズのオプションを搭載したApeos C7070と、プロダクションプリンターApeosPro C810をご紹介いたします。楽しみにお待ちください!

富士フイルム複合機 商品一覧はこちら

富士ゼロックス 富士フィルムビジネスイノベーションApeos C6580コピー機リース シャープBP-60C26コピー機リース imageRUNNER ADVANCE DX C3835Fコピー機リース

この記事を読まれた人はこちらの記事もチェックしています

  1. sharpショールーム

    SHARPショールームに訪問! 身近にある複合機の利便性をご紹介

  2. MICROLINE VINCIでできる豊富なプロダクト

  3. エプソン スマートチャージ 複合機

    インクジェットプリンターは省エネ/省資源!エプソンのこだわりを力説。

  4. クリエイティブなイノベーションを!富士フイルムの再現度をご覧あれ

  5. image PRESS C10010VP

    圧倒的高スペック・専門性のPOD!内製化でコスト軽減に?

  6. OKIショールームで聞いた『MICROLINE VINCI』

  7. プロダクションプリンターが彩るペーパーフラワーの魅力

  8. シャープショールーム

    しゃべる複合機!操作方法を優しく手ほどきしてくれる音声アシストがすごい

  9. ショールーム 入口

    Canonショールームに訪問!充実した複合機のご紹介

  10. SHARP

    SHARP複合機“MX-2661”シリーズのシンプルモードを徹底解説!

  11. C165

    企業内印刷を促進!事務もデザインも、多様なビジネスニーズに対応するプロダクションプリンターをご紹介

最適な複合機選び承ります

コピー機リース見積
  1. 黒い線

    コピーやスキャンをしたら筋状の汚れが入った時の、一瞬で解決する…

  2. 斜め

    傾き印刷のイライラ解消!5つの原因を解決する補正方法

  3. 地震 オフィス

    油断禁物!見逃しがちなコピー機の地震対策。被害を最小限に抑える…

  4. 廃トナーボックス

    廃トナーボックスって何だ!? 故障を防いで清潔に保つ縁の下の力持ち

  1. 悩む人

    複合機選びは販売店選びから。ヤンチャな営業と出逢ってしまった末路

  2. チラシ作成の基礎講座|あなたもデザイナーになれる5つのポイント

  3. 複合機の寿命って何年? 替え時の適切なタイミングとは

  4. モバイルスタンド スマホスタンド

    モバイルスタンド“もれなく”プレゼント!お見積りキャンペーン実施…

  1. 複合機構造

    複合機の中ってどうなっているの?構造・仕組みをわかりやすく解説!

  2. 裏技

    複合機のちょっとした裏ワザ!知ってて損はありません。

  3. インク2

    モノクロ印刷なのにカラーインクが減るのはなぜ?

  4. 複合機の寿命って何年? 替え時の適切なタイミングとは

プリンター・複合機リース等に関するご相談や見積依頼は無料。他店より1円でも高い場合はご相談下さい!
☎ 0120ー744−779