“差がつく”販促資料の作成に効果絶大! Adobeアプリ6選

adobe
オススメ機種をさがす|コピー機 レコメンド・シミュレーター

チラシのデザインや会議資料などを作成する際、Microsoft WordやPowerPointをはじめ、最近ではGoogleドキュメントやスライド等を活用されるのが一般的かと思います。しかし、機能性や意匠性が高く、かつ高品質な販促物を作成したいと思われたことがある方には、プロのデザイナーやクリエイターの必須ツールでもある、世界最高峰のクリエイティブアプリケーション(以下:アプリ)をご紹介します。
一般企業にお勤めの方でも、この記事を読むとAdobeアプリを使用してみたくなるはずです!

<目次>
ドキュメント系 Adobeアプリ6選
Photoshop
Lightroom
Illustrator
InDesign
InCopy
Adobe Acrobat DC
Adobe Sensei

ドキュメント系 Adobeアプリ6選

Photoshop

写真の加工などデジタル画像編集アプリ

photoshop

写真の合成・置き換え・切り取りが思いのままに

オフィスの写真や商品の写真などを、そのままチラシにしたり、ホームページに掲載していませんか? 会社をPRする用途の画像は第一印象が大事です。Photoshopを利用すると、写真の明暗・彩度の操作、不要な部分の切り取りはもちろん、部分的に切り取って他の画像と置き換えたり、配色の変更も可能です。
また、使い方をマスターすると、ただの空の写真に違和感なく雪を降らせたり、人物のヘアスタイルを変えたり、写真の足りない部分を補うこともできてしまいます。

クリエイティブ活動を自由に

PhotoshopはPCだけでなく、iPadでも使用可能です。フルサイズのPhotoshopをiPadで開くことが可能で、指やApple Pencilを使用して画像のレタッチ加工等が容易に可能です。パッケージ、ホームページで使用する写真などPhotoshopで加工した写真をIllustratorでポスターやチラシのデザインにも利用できます。テレワークの時代、会社へ出社しなくてもこのような制作は場所に縛られず、どのような場所でも創作活動が可能です。

最新リリースの新機能が追加

2021年8月にリリースされる新機能には、「空」の置き換え機能や、今まで以上に詳細にワープ変形が操作できたり、アプリ内の検索機能も追加されます。Photoshopを使いこなしている方には嬉しい機能なのではないでしょうか。合成であれば、より自然に、ポスターデザインであれば、よりスタイリッシュな制作物に仕上げることが可能です。

Photoshop

雲を自然な感じに追加できます。

Lightroom

高度な機能を写真に施し、
最高の一枚を演出できるアプリ

lightroom
複数枚の写真に対してもスムーズに処理が可能

例えば、Webの作成や、会社案内パンフレットの作成の際に、何枚もオフィス内のあらゆる場所の写真を撮影しますよね。Photoshopでの加工だと、複数枚の写真を同時に閲覧したり、加工するということはかなり面倒臭い作業になってしまいます。そんな時Lightroomは複数枚の写真の現像に適しています。プロのカメラマンがモデルの撮影をしている時にパパッと写真が映されているPCの様子がイメージできると思いますが、まさにそのように複数枚同時に編集が可能なのです。

細かいフォルダ分けにも対応した写真管理

Lightroomは管理機能を使うことで、今まで写真ファイルをフォルダ分けし管理していたことが、完全に不要になります。カタログ管理されたLightroomは写真を探すのも簡単で日付、レンズ、カメラ、撮影場所、ISO感度、ファイル形式での検索が可能です。撮影したオリジナルデータを保持しつつ、加工状態も記録ができます。

細部にこだわり、繊細な写真を作成

ピントが合っていない写真をシャープにしてピントを合わせたような加工が可能です。また、被写体を目立たせるため、被写体以外をぼかしたり、本来映り込まなくても良かった人や動物などを編集により消すことが可能です。逆光で撮影した失敗写真など、あなたのカメラロールにある捨てカット素材も、見違えるほどに盛れて映える写真に変身しますよ!

ピント

背景や人をぼかして目立たせたい人や物にピントを合わすことができる。

Illustrator

線や図形を組み合わせたイラストの作成
レイアウトの構成に最適なアプリ

Illustrator
会社の販促活動には欠かせないクリエイティブツール

デザイン一つで目を引かれる物とそうでない物があります。同じ内容でもその違いは一目瞭然、ファックスで送るチラシやDM用のチラシなど、送り先に届く広告の中でも他社より目を引く販促物の作成が可能です。図形やロゴ、フォントなどIllustratorはベクターベースであるため、作成した物は、拡大を重ねても鮮明さは変わりません。画質が荒くボヤけた印象の販促物ではなく、パキッとメリハリのある販促物が制作できます。
※ベクター…画像を円や直線などのような解析幾何学的な「図形」の集まりとして表現する表現形式。ベクター形式の中身は数値なので、大きくしたり小さくしたり自由自在。画像を劣化させることなく拡大縮小ができます。

AI技術を搭載した簡単機能

Adobe SenseiというAI技術を使用すると、写真からカラーを自動抽出しデザインに適用が可能です。また、フリーハンドで描いたラフ画やスケッチを自動トレースし、ベクターグラフィックに変換できる機能もあります。ベクターに変換した素材は、ドットの集まりで画像を表現するラスタ形式に比べ、拡大縮小が自由でWebに使用したり、印刷も可能です。機能を知れば知るほど深く、シンプルに作業が可能なIllustratorで差がつく販促物を作成してみましょう。

新機能追加でiPadでより快適に操作

2021年5月の新機能リリースでiPadで使用できる機能が4つ追加されました。アートワークの書き出しコントロールや塗りブラシの強化など、iPadでどこでも制作可能な機能が増えました。操作が難しく苦手という方でも、ロゴのデザインやアイコンのデザインなど、Adobe公式サイトが紹介してくれているため、参考にしてみるのも良いでしょう。事務機器ねっとでは、PhotoshopやIllustratorに使用されているベジェ曲線とPostScriptの関係性を解説した記事もございますので、ぜひご覧ください。

 

Illustrator

新しい生活様式のため、在宅やカフェでの仕事の際に持ち運びも楽に制作が可能です。

 

InDesign

印刷物のページ制作・管理を行うための
本格的な文字組版を行うアプリ

indesign
チームで共有し、より良いアイデアを

共同制作のためのツールを使用することにより、デザインをWebで共有して迅速にフィードバックを得ることが可能です。確認事項が大事なクリエイティブな作業をスムーズに進めることができます。

ページの作成で会社説明をデジタル化

冊子の作成に適しているInDesignはページが1ページずつ冊子の台割のようなブックが作成できます。二つ折りや三つ折りのパンフレットの作成もこの機能を使用すれば簡単に制作が可能です。複数のページに渡って同じレイアウトを使用する場合のベースとなるマスターページの作成により、よりスムーズに販促物を作成できます。

ページ数の多い冊子作成に最適、DTPに欠かせない

Adobeで有名なIllustrator、Photoshopの影に隠れているInDesignですが、このアプリはDTPの三種の神器と言われるほど、DTP業界の方々に愛用されています。Illustratorがペラ物の作成に適しているのに対して、InDesignはカタログやリーフレット、ポートフォリオなどの冊子の作成に適しています。

 

In Design

InDesignはペラ物のポスターよりも、パンプレットなどの冊子の作成の方が得意。

 

 

InCopy

InDesignと緊密に連携した文書作成・編集アプリ

incopy
InDesignと連携してDTPに活用

InCopyは編集・校正の際に使用するコピーライティング用アプリです。InCopyデータは、InDesignで作成したレイアウトデータから書き出します。そして、今までInDesignで行っていたPDFの書き出しをInCopyで行うことが可能です。InCopyを使用すれば単一のInDesignドキュメントに対して同時に編集作業を行い、互いの作業内容が上書きされる心配のない同時進行の作業を実現できます。

分かりやすいビューの使い分け

InCopyでは3種類(ゲラ、ストーリー、レイアウト)のビューを切り替えて作業することが可能です。テキストだけの表示やレイアウトをチェックしながら作業を行うことができるので、用途に合わせて使い分けることができます。

被らない同時編集

一人が編集中のページを複数人で同時編集すると、データの重複が生じてしまい沢山のデータが溢れ、どのデータが最新の物なのか分からなくなってしまうことも多いでしょう。しかしInCopyには、これを防止するチェックアウト・チェックインという機能があります。チェックアウト:編集中、チェックイン:編集完了という意味で、チェックアウトしている時は別の人が編集できない仕組みになっています。

 

incopy

フレーム内に直接テキストを書き込むことも可能です。互いの作業内容が上書きされる心配のない同時進行のワークフローができます。

Adobe Acrobat DC

紙の業務をデジタル化しPDFも編集可能なアプリ

テレワークに最適、どこでも働ける環境作りに

紙の契約書や請求書をPDFに置き換えてクラウド上で管理することで、従来オフィスで作業していた業務が自宅や外出先から行えるようになります。新型コロナウイルスでテレワークが主流になった現在、文書をクラウドに移して管理が可能です。そしてPDFの編集が可能です。PDFに書き出した後でも、誤字の修正や画像の追加ができます。

参考書類をPDFに添付し、そのまま共有が可能

Office形式などの参考として添付しなければいけない書類を、PDFに添付できるため、ラクラク見ることができます。PDFはそのままの状態でクラウド上で管理できるので、社内の多くの方が閲覧可能になり共有しやすくなります。また、他のツールを使用して作成した書類でも、品質を保ったままの状態で配布が可能です。

PDF文書の管理・セキュリティ

契約書や請求書など、PDFの中には重要な書類が存在します。そのような文書の情報漏洩を防ぐためにも、文書の機密性に応じたセキュリティの設定が可能です。こちらのセキュリティに関しては、以前事務機器ねっとブログでもご紹介しましたPDF(Adobe Acrobat DC)の記事をご覧ください。

Adobe Sensei

Adobe Senseiという言葉を聞いたことはありますでしょうか? Adobe Senseiとは文字通り“先生”の如く、人工知能(AI)とマシンラーニング(機械学習)を利用してユーザーの理想に近づけていくAdobeのAI機能です。例えば、空を昼間の写真から夕方の写真に変化させた場合、空の様子だけではなく、周りの木々や建物などの色も自動で変化させてくれます。また、モノクロ写真をカラーに一括全自動変換が可能ですし、写真だけではなく動画に映り込む不要な物体の削除も可能です。ニューラルフィルターというPhotoshopのAIによるポートレート写真の自動処理は、AIが人物を認識し、自動的な処理で肌艶を良くしたり、シワを増やしたりと年齢を操作することもできます。今までは熟練したプロのレタッチャーが職人の技を駆使して再現できていたものを、Adobe Senseiが魔法をかけたかのように一瞬で再現してくれるのは驚きです。

 

Adobeのアプリ紹介はいかがでしたでしょうか? PhotoshopやIllustratorなどの有名なアプリはご存じの方も多いと思いますが、InDesignやInCopyなどのアプリは初めて知られた方もいらっしゃると思います。今回の記事ではざっくりとご紹介いたしましたが、DTPに欠かせないInDesignやInCopyも掘り下げると面白いかもしれません。
Microsoft WordやPowerPointなどのツールでは仕上がりの質に限界があります。会社の顔ともなりうる、一目置かれるパンフレットや商品チラシ、ポスターなどの制作にはクリエイティブな制作環境が必須です。

certifiedreseller事務機器ねっとには、アドビシステムズ社のCertifield Sales Professionalの有資格者も配しております。これにより当社はAdobe社のCertifield Resellerとして認定され、AcrobatDCをはじめとするAdobe Creative Cloud製品も提供可能です。以前までは買い切り型でとても高額だったため、誰もが気軽に手を出せるような製品ではありませんでした。しかし現在ではサブスクリプション方式になり、個人でもお求めやすい値段になっただけでなく、使用したい時だけ課金して使用するということもできるのです。普段この様なアプリを使用しない方でも、ネットや書籍の充実している時代だからこそ、誰もがクリエイターになれます。まずは、画像の加工などに挑戦してみてはいかがでしょうか? Adobe製品が気になる方は、事務機器ねっとにお任せください!

“事務機器ねっとコラム”監修者 プロフィール
大塚さん

複合機のメンテナンスエンジニアとして業界歴26年以上のキャリアから、フィールドエンジニアグループのマネージャーとして事業部を統括。凡そ4万5,000回以上の複合機メンテナンス実績があり、コピー機やプリンターを隅々まで熟知。お客様が抱えられている課題やお悩みに対して真摯に向き合ってサポートすることがモットー。これまでに培った多くの知見と経験を活かした有益な情報を発信いたしますので、少しでもお役立ていただけると幸いです。[富士フイルム・キヤノン・シャープ・エプソンの複合機メンテナンス許可認定] » 監修者インタビュー記事

勤怠管理システム「Dr.オフィスLookJOB2」は人数無制限ながら月額9,800円のみの定額制
富士ゼロックス 富士フィルムビジネスイノベーションApeos C6580コピー機リース シャープBP-60C26コピー機リース imageRUNNER ADVANCE DX C3835Fコピー機リース
オススメ機種をさがす|コピー機レコメンド・シミュレーター

この記事を読まれた人はこちらの記事もチェックしています

  1. Olympic

    機能が一目で分かる複合機のアイコン、ルーツは東京オリンピックのピクトグラムだった!?

  2. 広くて深いフォントの世界

    広くて深い「フォント」の本当の世界

  3. コンビニ マルチコピー機

    コンビニのマルチコピー機の実力とは…想像を超える機能が充実!

  4. コピー機

    コピー機のおもひで

  5. エコ・サステナビリティ

    環境保全やSDGsへ私たちが貢献できる「グリーン購入法」とは

  6. 用紙 反り返り

    湿気と用紙の仁義なき戦い!用紙の反り返り対策を徹底解説。

  7. 画像検索

    挿絵選びの困ったを解決!著作権フリー素材サイト10選

  8. あつまれどうぶつの森

    大ヒットゲーム”あつ森”に富士ゼロックスの複合機登場!?

  9. 猫

    コピー機の上に猫!? 可愛い姿にでれでれに…

  10. 混乱

    【複合機のしくじり先生】失敗事例を反面教師に、あるある操作ミスを撲滅!

  11. 富士フイルム ロゴ

    富士フイルムBI創設者と現経営者に通ずる、変わらない根本的思考

  12. 紙

    タネもシカケもないコピー用紙。実は日本最古の和紙にルーツあり

“プロの目利き”で、最適なコピー機選びをご支援。

  1. 中古

    中古コピー機は“安物買いの銭失い”!? 気をつけたい3…

  2. MICROLINE VINCIでできる豊富なプロダクト

  3. BPシリーズ 50周年

    BPシリーズ新発売。シャープ50周年の渾身の力作が登場

  4. 蛍光ピンク

    世界初!蛍光ピンク大判プリンターimage PROGRAF誕生

  1. リース レンタル

    コピー機はリースとレンタル、どちらが得なのか比較…

  2. コピー機・複合機の印刷物に黒い線が入る原因と対処法

  3. M1Mac

    M1Mac&macOS BigSur/Monterey 複合機メーカー6社の…

  4. 見積書

    見積書の正しい見方と、信頼できる販売店の選び方

コピー機・プリンターリース価格満足度 第1位事務機器ねっとは「コピー機・プリンターリース価格満足度 第1位」と「コピー機・プリンター販売サイト導入後のサポート満足度 第1位」の二冠を獲得しました。

経済産業省認定
経済産業省認定「スマートSMEサポーター」第37号‐24020002

JIS Q 27001:2023(ISO/IEC 27001:2022)
ISO/ISMS(適用範囲:HCグループ)
一般人材派遣業:労働大臣許可 派13-01-0526
人材紹介業:労働大臣許可 13-ュ-010435
宅地建物取引業:東京都知事(2)第98397号
一般建設業:東京都知事許可(般-1)第150856号
高度管理医療機器等販売/貸与業第5502205165号