毎日業務で利用している複合機、あなたの会社では何年使用していますか? 複合機の使用年数なんて数えたことない…そんな方が多いかとは思いますが、気付けばもう5年近く経っているようであれば、こちらの記事は必読です。
複合機は精密機器ですので、永久に使用し続けることはできません。複合機は長期間使用し続けると、経年劣化のため部品の摩耗などによる故障が発生したり、不具合が多くなります。「リースが満期になるから替えなければ…」「使用年数がかなり経っているから替えた方が良いのか?」など、このようなことは複合機の管理者様しか分かりません。そこで今回は、複合機の使用年数(寿命)についてご紹介したいと思います。
<目次>
・複合機の寿命は何年?
・入れ替え時期、いつ検討したらいい?
・リースが満了した時
・耐久年数を超えた時
・頻繁に故障してしまう時
・新機種が登場した時
複合機の寿命は何年?
複合機の寿命は、一般的に法定耐用年数で5年前後と言われています。法定耐用年数とは、税法上で決められている機器などの寿命を指す言葉です。
「会社の複合機、結構前からあるなぁ」と思っていても、何十年も同じものを使用しているわけではない、ということですね。時間の経過と使用年数により部品が劣化し、使用できなくなる可能性があります。
以前ご紹介した複合機の紙詰まりの原理と解消方法を解説した記事では、消耗品のローラーの劣化で紙詰まりが発生することを紹介しています。少しでも長く複合機を使用し続けるためにも定期的なメンテナンスが必要です。
▼ローラーに影響されて紙詰まりが発生してしまう原因はこちらの記事で解説中▼

複合機の紙送り技術に置いて、ローラーの存在は欠かせません。複合機全体には色々な種類のローラーがありますが、紙を給紙するために一番重要な給紙部には3つのローラーが動いています。3つのローラーは、ピックアップローラー、給紙ローラー、分離ローラーという名称があり、それぞれ給紙に関して重要な役割をになっているのです。
入れ替え時期、いつ検討したらいい?
複合機を替えるタイミング、分からない方、逃したくない方はこちらを参考にしてください!
リースが満了した時
リース契約をしている場合

複合機のリース契約期間満了日までに、最新機種に替えてリース契約を済ませておくことが重要です。このようにリース契約を繋いでいく方法が、複合機を替える一番のベストタイミングですね。

新品のコピー機はリースや買取り(購入)といった導入方法があります。価格は印刷速度に比例して高くなるため、平均的な月の使用枚数を確認してから、それに応じた製品を選んで契約するのが大切です。また、求める機能についても予め考えておいた方が良いでしょう。
耐久年数を超えた時
複合機を購入している場合

しかし複合機を購入している方は、きっかけがないと耐久年数に気付かず長期間使用しがちなので注意が必要です。複合機の補修用性能部品(※)のメーカー保有期間は、その機種の製造打切り後7年間と決まっております。そのため、メーカー保有期間を超えてしまったタイミングで故障すると、代替部品が無いため修理が不可能になってしまいます。メーカー保有期間を超えてしまうほど複合機を長期間使用している場合は早めに買い替えを検討された方が良いでしょう。
※製品の機能を維持するために必要な部品
頻繁に故障してしまう時
複合機をリースしている方、購入している方、両方の場合

これは、リース契約を結んでいる方も、購入している方も当てはまるため、使用状況に適した複合機を選ぶようにしましょう。複合機が頻繁に故障する場合は、替えるタイミングということになるのです。
新機種が登場した時
複合機をリースしている方、購入している方両方の場合

複合機を替えるタイミングはご理解いただけたでしょうか? 会社の都合によって様々ですが、やはりリース満了と同時に耐久年数が経った複合機は返却してしまい、新しい複合機のリース契約を結ぶ企業が多い傾向です。しかし、「リースが残っているから」「不具合がないから大丈夫」と複合機を替えるタイミングを先延ばしにするのではなく、お客様の業務を効率化できる製品が登場した際には、そのようなしがらみを一旦置いておいて、新しい複合機の導入を前向きに検討されてみてはいかがでしょうか? その際は、ぜひ事務機器ねっとへご相談ください!

コピー機・複合機を導入する際、購入・リース契約・レンタル契約といった選択肢があります。リース契約とレンタル契約は、実際に購入するわけではなく、リース会社やレンタル会社が所有するコピー機の利用料金を支払っています。

PCやセキュリティソフトなど、ものを購入する際は、購入者のプラスになる情報を収集すると思います。大抵インターネットで検索すると、様々な会社がお得な情報を提供しているわけですが、やはり一番に目が止まってしまう言葉は「安い」「リーズナブル」「低コスト」だと思います。そこで今回は複合機の値段相場にて徹底的に調査してみました!

自宅で毎日使用している洗濯機や冷蔵庫などの家電を、毎日掃除している方は少ないと思われます。同様に複合機を掃除する機会は多くないでしょう。内部の部品を取り外し、分解して掃除…の様な作業はメンテナンスマンの協力が必要ですが、外観のほこりや汚れの掃除なら基本的にはユーザー自身で行うことができます。