“必読”ITトレンド記事ベスト10。小規模事業者様に有益な情報を厳選

アイキャッチ
オススメ機種をさがす|コピー機 レコメンド・シミュレーター

事務機器ねっとを運営する株式会社庚伸は、企業における効率的なビジネス環境、快適なオフィス空間づくりに必要な、人・物・情報をワンストップでサポートする企業です。複合機をはじめとする各種OA機器の販売から、ソフトウェアやアプリケーション開発、更には人材派遣からアウトソーシングに至るまで、ビジネスの最前線で求められる様々な製品やサービスを提供することで、お客様における生産性・業務効率の向上に貢献することをミッションとしております。
その活動の中で、弊社コーポレートサイト内に「オフィスコンシェルジェのひとりごと」というブログを掲載しており、こちらではIT業界のトレンドや事業の発展に役立つ情報をお届けしております。今回はその中から厳選した10のオススメ記事をご紹介いたします。

<目次>
テレワークで起こる電話問題を解決!ストレスフリーな社用電話回線とは
コロナ禍で成長する企業と衰退する企業の違いとは?その秘訣を解説
Office入りPCをお勧めできない4つのデメリットと理由
いまさら聞けない “PC”の常識。Windowsのエディションの違いとは
ニューノーマル時代への第一歩は勤怠管理から
ニューノーマルに必須の人材、情報システム担当者の重要性とは?
ウイルスと隣り合わせ?客観的にセキュリティを見直す重要さ
PCを捨てたら情報流出…廃棄HDDから企業秘密と信頼を失う?
スマホから機密情報がダダ漏れ!?情報流出の回避策とは
5Gへの期待と幻滅、そのワケは?

テレワークで起こる電話問題を解決!ストレスフリーな社用電話回線とは

新型コロナウイルスの影響により、突然のテレワークや時短営業を政府より求められ、多くの企業が困惑されたのではないでしょうか。仮に感染者数が落ち着いたとしても、また何か新たな波が来るたびに後手で対応してしまうと、事業における損害がより一層拡大してしまいます。中でも、特に対応が難しい「事務所外での電話」について、改めて一度考えてみませんか? 担当者がテレワーク中という理由で、代表番号の役割がなくなってしまい、たらい回しにされた…という悲痛な声を解決する方法をご紹介いたします。

電話の固定化によるテレワーク中の代表電話問題

 ② コロナ禍で成長する企業と衰退する企業の違いとは?その秘訣を解説

ビジネスにおける顧客情報はとても大切な情報資産です。従業員の個人ごとに、ひとりで多くの顧客情報を抱えているよりも、いかに社内で顧客情報を賢く共有し合うことが、次の商談機会の創出に繋がります。新型コロナウイルスの影響により、従来アポイントを取っていたお客様でも、「出来ればオンラインで…」と言われてしまった事があるのではないでしょうか。コロナ禍の状況では、デジタルマーケティングが不可欠になってきています。埋もれてしまいがちの情報資産を有効活用し、顧客情報を管理・共有することで、会社全体の組織力を高めていく方法をご紹介いたします。
online

コロナ禍の状況では、デジタルマーケティングが不可欠になってきています。

Office入りPCをお勧めできない4つのデメリットと理由

仕事で利用する新しいPCを購入するとき、真っ先にインストールするソフトといえばMicrosoft Officeではないでしょうか。その際、PCに予めOfficeがインストールされているセット品(プリインストール版Office)を「料金がお得だから」「おすすめされているから」という理由で購入される方も多いと思います。ところが、Officeが元々入っているPCは4つのデメリットがあり、実はあまりお勧めできません。どのようなデメリットがあるのか、効率よくOfficeを導入する最適解を解説いたします。

パッケージ版を使い続けていることで、気づかないうちに色々不便なことが生じているのです。

いまさら聞けない “PC”の常識。Windowsのエディションの違いとは

Windows11が登場しましたが、一方でWindows7や8は既にサポートを終了し、Windows8.1も2023年1月17日に終了します。Windowsを使い続けるなら最新のWindows11または10の導入が必須ですが、Windowsには複数の「エディション」があるという事を知らない方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか? 特に中小規模の企業で選択に迷う各エディションについての解説と、選び方のポイントから日常業務に役立つ便利な機能を解説いたします。
PC

中小規模の企業で選択に迷う「Home」と「Pro」の選び方のポイントをお伝えします。

ニューノーマル時代への第一歩は勤怠管理から

コロナ禍によるテレワーク対応など、「働き方改革」の一部が5年前倒しで伸展したとも言われます。しかしその背後で企業の人事・労務・採用・IT運用など間接部門の負担は凄まじく増え、ベテランの総務担当者からも「これまでにないほどの忙しさだった」との声も聞かれますが、決して過去形では語れない企業も少なくないでしょう。応急対応でしのげた時期は過ぎ去り、「ニューノーマル」な働き方を前提にした改革推進が大きな企業課題となっています。管理部門の人員が限られる中で新しい人事制度や労務管理制度も増え、仕事量がパンパンになっている今、あなたの会社は「勤怠管理」疎かにしていませんか? 管理部門の生産性を向上させ、余裕を持って仕事に励むことが可能になる方法を解説しております。
タイムカード

タイムカードではテレワークに対応できないことはもちろん、残業時間の管理でさえも、満足に行うことができません。

ニューノーマルに必須の人材、情報システム担当者の重要性とは?

予期せぬPCトラブルが発生した際、あなたにITの知識がなくともインターネットで少し調べることで、比較的簡単にトラブル解決が出来るようになりました。しかし、導入した機材のひとつひとつを繋ぎ、更に生産性を高める為にはどうしたら良いのか、何から手をつければいいか分からないと悩まれているお客様が大変多い印象です。今までは専任担当者がいなくとも何とかなっていたかもしれませんが、テレワークという新たな働き方を整えたいとお考えの企業様や、これからのDX時代に乗り遅れないためにも、他人事ではない「情報システム担当者」の重要性と、どのような規模の事業者様でも直ぐに解決できる方法を解説しております。
シスタン

テレワーク導入で活躍する情報システム担当者

ウイルスと隣り合わせ?客観的にセキュリティを見直す重要さ

新型コロナウイルスが世界的に猛威を振るっておりますが、実はパソコンでもウイルスが大流行しているのをご存知でしょうか。そのウイルスの名前は「Emotet(エモテット)」と呼ばれています。Emotetは非常に感染力・拡散力の強いマルウェアの一種です。このウイルスの恐ろしいところは、解析されないようなガードの緩いパソコンを判断し、自動的に攻撃を行ってくるところにあります。こちらの記事では、Emotet含めたPCのウイルスの脅威にどのように戦って行くのかを解説しております。
トロイの木馬

テレワークによる自宅PCからの感染も多いのです。

PCを捨てたら情報流出…廃棄HDDから企業秘密と信頼を失う?

パソコンなどを新しく買い替える際、以前使用していたPCの処分方法に悩まれる方は多いのではないでしょうか? 重要なデータなどが入っているため処分に困り、後回しにして倉庫に眠ったままという状況になっていませんか? そしていざ処分するという場合に思いつく手段としては、データ消去後に買取りに出したり、ゴミとして廃棄するという方法です。その際、きちんと信頼できる業者選定をしないと、情報流出のリスクが高いかもしれません。廃棄PCから漏れた情報流出の恐ろしさと、その脅威を回避する方法を実際の事例を交えて解説します。
ガジェット 部品

処分しようとしているPCは、内部のデータストレージに業務で使った何かしらのファイルが直接入っている…ということもあるかもしれません。

スマホから機密情報がダダ漏れ!?情報流出の回避策とは

一昔前に流行ったBYOD(Bring Your Own Device)により、従業員個人が所有するスマートフォンを業務利用している事業者様も多く見受けられます。検索サイトで「個人携帯 業務利用」と検索をしてみると、「リスク」「コンプライアンス」など、検索予測ワードにはネガティブワードのオンパレード。検索上位には情報漏洩に関しての記事や、経費の個人負担に関する記事が並んでおります。あなたの会社でも個人携帯を業務利用している場合、経営上の情報漏洩リスクも高くなります。大損害につながるかもしれない万一の情報流出に、どのように対応していけば良いのかを詳しく解説いたします。
モバイル

個人携帯を業務利用していると、経営上の情報漏洩リスクだけではなく、従業員満足度の低下にも影響を及ぼしかねません。

5Gへの期待と幻滅、そのワケは?

「5G(ファイブジー)」対応スマートフォンが登場し、主要モバイル通信サービス会社の5G料金プランが出揃った今、そろそろスマホやタブレットの替え時かとお考えの方も多いでしょう。しかし「速さにビックリ」という声とともに、「期待外れでガッカリだよ」という声も聞こえてきます。本当のところはどうなのでしょうか、こちらの記事では「5G」の期待ポイントと幻滅ポイントを詳しく解説しております。
VR

5Gによる臨場感あふれるAR(拡張現実)、VR(仮想現実)

 

弊社コーポレートサイトに掲載中のブログ「オフィスコンシェルジェのひとりごと」のオススメ記事10選をご紹介いたしました。株式会社庚伸では時流に合わせたトレンド情報を定期的にお届けしております。また、今回厳選してご紹介した記事は、PCのウイルス関連の記事ネットワーク関連のものが多くありますが、「集客力を向上したい方」「助成金、補助金を活用したい方」に向けての情報もございます。ご興味がございましたら「オフィスコンシェルジェのひとりごと」もご愛読いただけますと幸いです!
「オフィスコンシェルジェのひとりごと」と「事務機器ねっとコラムBlog」の最新記事の新着情報は、TwitterとFacebookでもお知らせしております。フォローしていただければ新鮮な情報を手に入れることができますので、こちらもぜひフォローをよろしくお願いいたします!

“事務機器ねっとコラム”監修者 プロフィール
大塚さん

複合機のメンテナンスエンジニアとして業界歴26年以上のキャリアから、フィールドエンジニアグループのマネージャーとして事業部を統括。凡そ4万5,000回以上の複合機メンテナンス実績があり、コピー機やプリンターを隅々まで熟知。お客様が抱えられている課題やお悩みに対して真摯に向き合ってサポートすることがモットー。これまでに培った多くの知見と経験を活かした有益な情報を発信いたしますので、少しでもお役立ていただけると幸いです。[富士フイルム・キヤノン・シャープ・エプソンの複合機メンテナンス許可認定] » 監修者インタビュー記事

勤怠管理システム「Dr.オフィスLookJOB2」は人数無制限ながら月額9,800円のみの定額制
富士ゼロックス 富士フィルムビジネスイノベーションApeos C6580コピー機リース シャープBP-60C26コピー機リース imageRUNNER ADVANCE DX C3835Fコピー機リース
オススメ機種をさがす|コピー機レコメンド・シミュレーター

この記事を読まれた人はこちらの記事もチェックしています

  1. SDGs

    古紙リサイクルをマスターしてSDGsの目標に近づけましょう!

  2. コピササイズ

    “コピササイズ”って何だ!? 複合機を画材にする新概念アートに取り組んでみた

  3. 広くて深いフォントの世界

    広くて深い「フォント」の本当の世界

  4. 複合機

    1日数千枚?!スキャン地獄の会社にて…

  5. Canon

    右手にカメラ、左手に事務機。Canonのルーツと二人の創業者

  6. お金 印刷

    お金はコピーできないってホント?コピー機の偽札防止対策とは!

  7. チラシ作成の基礎講座|あなたもデザイナーになれる5つのポイント

  8. 明工舎

    創業140年、沖牙太郎が育んだアイディアと情熱が溢れるOKIの歴史

  9. 恵方巻き

    ステイホーム中の新しい娯楽!ペーパークラフトを無料で楽しもう!

  10. 4,500点以上のPOPチラシが無料!素人でも簡単なデザイン作成サービスとは

  11. 富士フイルム ロゴ

    富士フイルムBI創設者と現経営者に通ずる、変わらない根本的思考

  12. あつまれどうぶつの森

    大ヒットゲーム”あつ森”に富士ゼロックスの複合機登場!?

“プロの目利き”で、最適なコピー機選びをご支援。

  1. 複合機の寿命って何年? 替え時の適切なタイミングと…

  2. セキュリティ 鍵

    コピー機の脆弱性にご注意!堅牢なセキュリティ対策…

  3. フィニッシャー 機能

    コピー機で簡単製本!フィニッシャー徹底解説

  4. 校閲のプロに学ぶ、見落としがちな資料の誤植を防止…

  1. コンビニ マルチコピー機

    コンビニのマルチコピー機の実力とは…想像を超…

  2. お金

    複合機の値段の相場とは?リース価格について徹底解…

  3. 用紙 反り返り

    湿気と用紙の仁義なき戦い!用紙の反り返り対策を徹…

  4. レーザープリンター

    テレワークに最適なオススメ小型レーザープリンター…

コピー機・プリンターリース価格満足度 第1位事務機器ねっとは「コピー機・プリンターリース価格満足度 第1位」と「コピー機・プリンター販売サイト導入後のサポート満足度 第1位」の二冠を獲得しました。

経済産業省認定
経済産業省認定「スマートSMEサポーター」第37号‐24020002

JIS Q 27001:2006(ISO/27001:2005)
ISO/ISMS(適用範囲:HCグループ)
一般人材派遣業:労働大臣許可 派13-01-0526
人材紹介業:労働大臣許可 13-ュ-010435
宅地建物取引業:東京都知事(2)第98397号
一般建設業:東京都知事許可(般-1)第150856号
高度管理医療機器等販売/貸与業第5502205165号