モノクロ印刷なのにカラーインクが減るのはなぜ?

インク2
オススメ機種をさがす|コピー機 レコメンド・シミュレーター

筆者は業務を通してモノクロ印刷を大量にしていた時期がありました。(※←この謎の業務の詳細はこちらのページをご覧ください!)

100ページ以上ある企画案や資料を、関係者20人以上に配らなければなりませんでした。一日中プリンターの番人になり、モノクロで印刷されている資料を眺めていたときです。すべてモノクロで印刷しているはずなのに、カラーインクがありませんというエラーが表示されました。当時はこんなに急いでいるときになぜ今なくなるのか!と行き場のない怒りがありました(笑)しかし冷静になり、考えたときに、モノクロ印刷しかしていないのになぜカラーインクが減るのか? と感じました。この疑問、大量に印刷をしたことのある人でしたら一度は感じたことがあると思います。

目次
モノクロ印刷なのにカラーインクが減るのはなぜ?
カラーインクが減る理由 その①
カラーインクが減る理由 その②
プリンターによってカラーが減る原因は異なる

モノクロ印刷なのにカラーインクが減るのはなぜ?

この疑問、大量印刷をしたことのある方は一度は思ったことがあると思います。

筆者は一時期モノクロ印刷を大量に行う業務に携わっていました
ある時大量の資料を急ぎで準備することとなり、一日中プリンターの前に張り付くことに。

そんなときに限って『カラーインクがありません』のエラー表示が!

「こんなに急いでいるのになぜこのタイミングでカラーインクが切れるのか!」と行き場のない怒りを覚えつつ、「モノクロ印刷をしているのにどうしてカラーインクが減ったのだろう」と思ったのです。

カラーインクが減る理由 その①

まず、一つ目の理由として、インクジェットプリンターは液体インクを使う上で、インクを使用していないと固まってしまい、 ノズルが詰まるという問題があるからです。
このためプリンター本体には、少量のインクを捨てることで、インクノズルの洗浄を行う、クリーニング機能が搭載されています。このクリーニング機能は、印刷品質を保つため、電源を入れたときや印刷を始める前に自動で作動します。
1回のクリーニングで消費されるインクの量は、少ないのですが「塵も積もれば 山となる」の原理と同じく、何度も繰り返すことでだんだんと減っていくのです。

カラーインクが減る理由 その②

二つ目の理由は、インクジェットプリンターでは、モノクロ印刷する際も印刷品質を上げるために、カラーインクも混ぜて印刷されているからです。一部機種でモノクロ印刷の設定ができる機種なら消費量は減りますが、基本的には前述のプリンターが多いでしょう。

この二つが原因で気付いた時にはカラーインクが少なくなっていたんですね…! ここで注目ポイントは「インクジェットプリンターが」という点です。

プリンターによってカラーが減る原因は異なる

プリンターの種類は大きくわけて2つあります。「インクジェットプリンター」「レーザープリンター」です。今回ご紹介した通り、インクジェットプリンターはモノクロ印刷のみをしていてもカラーインクが減ってきます。
レーザープリンターはモノクロ印刷では基本的にカラートナーは減りません。
それならインクジェットプリンターを使用するより、レーザープリンターを使用する方がいいのではないか? と思う方もいらっしゃるかと思います。
しかし、レーザープリンターもモノクロ印刷時にカラートナーを一緒に使う設定があります。
レーザープリンターの印刷時の設定は、「自動切換」「カラー」「モノクロ」の3種類があります。
このうち「自動切換」の設定でモノクロ文書を印刷する際、印刷物のデータがカラー情報を含んでいる場合にはカラー文書として印刷されてしまいます。
また、グレーの部分の印刷についても処理の関係上、カラーとして認識され、印刷されることがあります。
そのため、モノクロのみで印刷をしたい場合は、印刷設定がモノクロになっているかを確認することが大事です! そうすることでカラートナーを無駄に消耗せずに効率よく印刷ができます。

インクジェットプリンターにもレーザープリンターにも良い点がそれぞれあります。モノクロを多く使用する方、繊細な色まで出力したい方、印刷にかかるコストを抑えたい方など…用途に合わせて複合機をご購入をご検討することが、業務の快適化に繋がると思われます。
事務機器ねっとではご購入者様のニーズに合わせた複合機をご紹介させていただきます。是非お問合せください!

お問合せ・見積依頼(無料)

“事務機器ねっとコラム”監修者 プロフィール
大塚さん

複合機のメンテナンスエンジニアとして業界歴26年以上のキャリアから、フィールドエンジニアグループのマネージャーとして事業部を統括。凡そ4万5,000回以上の複合機メンテナンス実績があり、コピー機やプリンターを隅々まで熟知。お客様が抱えられている課題やお悩みに対して真摯に向き合ってサポートすることがモットー。これまでに培った多くの知見と経験を活かした有益な情報を発信いたしますので、少しでもお役立ていただけると幸いです。[富士フイルム・キヤノン・シャープ・エプソンの複合機メンテナンス許可認定] » 監修者インタビュー記事

勤怠管理システム「Dr.オフィスLookJOB2」は人数無制限ながら月額9,800円のみの定額制

 

富士ゼロックス 富士フィルムビジネスイノベーションApeos C6580コピー機リース シャープBP-60C26コピー機リース imageRUNNER ADVANCE DX C3835Fコピー機リース
オススメ機種をさがす|コピー機レコメンド・シミュレーター

この記事を読まれた人はこちらの記事もチェックしています

  1. 蛍光ピンク

    世界初!蛍光ピンク大判プリンターimage PROGRAF誕生

  2. モノカラー

    カウンター料金節約術!カラーでもモノクロでもないモノカラーとは?

  3. 長年愛用したコピー機、まだ修理できますか!?  致命的な故障前の切替えが最適解

  4. 複合機 掃除

    複合機のお手入れしていますか? 大掃除時や定期的なクリーニング方法を解説

  5. コロナ禍でも安心。SIAA認証の抗菌コピー機をご紹介

  6. M1Mac

    M1Mac&macOS BigSur/Monterey 複合機メーカー6社のプリンタードライバー対応状況

  7. 複合機もスマホ感覚のアプリ追加で機能拡張。MEAPは痒いところに手が届く使い勝手を向上

  8. 危険

    複合機からの情報漏えいにご注意!今すぐセキュリティ設定を要チェック

  9. 複合機の寿命って何年? 替え時の適切なタイミングとは

  10. フィニッシャー 機能

    コピー機で簡単製本!フィニッシャー徹底解説

  11. 人畜無害の光触媒スプレーで、複合機をまるごと除菌!

  12. 検定

    目指せ!複合機博士。“事務機器ねっと検定”に挑戦

“プロの目利き”で、最適なコピー機選びをご支援。

  1. セキュリティ 鍵

    コピー機の脆弱性にご注意!堅牢なセキュリティ対策…

  2. ファクシミリ

    FAXの手間を大改革! 複合機を専有せずに大量送信す…

  3. フィニッシャー 機能

    コピー機で簡単製本!フィニッシャー徹底解説

  4. 情報

    コピー機選びは公正な視点で正確な情報を

  1. jameswatt

    最古のコピー機はいつ、誰が、どうやって?コピー機…

  2. 複合機の寿命って何年? 替え時の適切なタイミングと…

  3. 複合機 掃除

    複合機のお手入れしていますか? 大掃除時や定期的…

  4. 校閲のプロに学ぶ、見落としがちな資料の誤植を防止…

コピー機・プリンターリース価格満足度 第1位事務機器ねっとは「コピー機・プリンターリース価格満足度 第1位」と「コピー機・プリンター販売サイト導入後のサポート満足度 第1位」の二冠を獲得しました。

経済産業省認定
経済産業省認定「スマートSMEサポーター」第37号‐24020002

JIS Q 27001:2023(ISO/IEC 27001:2022)
ISO/ISMS(適用範囲:HCグループ)
一般人材派遣業:労働大臣許可 派13-01-0526
人材紹介業:労働大臣許可 13-ュ-010435
宅地建物取引業:東京都知事(2)第98397号
一般建設業:東京都知事許可(般-1)第150856号
高度管理医療機器等販売/貸与業第5502205165号