Macの便利操作8選!意外と知られていない小ワザで生産性向上

Mac
オススメ機種をさがす|コピー機 レコメンド・シミュレーター

MacユーザーならばMacを使いこなしてかっこよく作業をしたいですよね。例えば印刷をする時、どのような操作をしていますか? 使用しているアプリやソフトのファイルメニューから「印刷」「プリント」を選択して詳細設定を確認して印刷をしたり、Command(⌘)+Pのショートカットで印刷をする方法が一般的ですよね。しかしショートカットキーよりも、素早くサクッと印刷できる方法があるってご存じでしたか? 今回は、印刷方法を含めたあまり知られていないMacの便利機能をご紹介いたします。Macユーザーの方は新しい発見ができるかもしれませんし、ユーザーでない方もMacのユニークで便利な操作方法に魅せられるかもしれません。

<目次>
意外と知らないMacの便利操作8選
・①瞬間的に印刷を実行できるショートカットアイコン
・②Dockでファイルの内容を簡単チェック
・③画面分割してらくらくスプリットビュー
・④複数のデスクトップを持つことができる
・⑤アプリのウインドウをスクリーンショット
・⑥マウスを使わず素早くアプリ切り替え
・⑦背面ウインドウが移動可能
・⑧Spotlight検索が計算機としても活躍

意外と知らないMacの便利操作8選

瞬間的に印刷を実行できるショートカットアイコン

<方法>
・「システム環境設定」から「プリンタとスキャナ」を選択します。
・普段使用する複合機を選択して、デスクトップでドラッグ&ドロップし、プリンタのショートカットアイコンをデスクトップに置きます。
・印刷する際は、デスクトップのアイコンに印刷したいファイルをドラッグ&ドロップするだけで印刷が開始されます。

Mac 裏技

① 「システム環境設定」から「プリントとスキャナ」を選択。

Mac 裏技

② 普段使用している複合機を選択し、デスクトップにドラッグ&ドロップ

Mac 裏技

③ 印刷したい素材をアイコンにドラッグ&ドロップすると印刷が開始される。

実際に使用してみましたが、かなり速いスピードで印刷が開始されました。デスクトップ上にあるPDFの資料や画像など、簡単にパパッと印刷できてしまうので、アイコンを置いておくと便利ですね。

Dockでファイルの内容を簡単チェック

<方法>
・Finderのよく使う項目に、ダウンロードやアプリケーションがあります。
・その項目をドラッグ&ドロップし、Dockの右側に移動させます。
・ダウンロードやアプリケーションをクリックするとアイコンが表示され、内容を簡単にチェックできます。

Mac 裏技

① 「Finder」の「ダウンロード」「アプリケーション」などをドラッグ。

Mac 裏技

② ドラッグし、Dockに移動させドロップさせる。

Mac 裏技

③ 内容がアイコンとして大きく表示されるので、見やすくなる。

大きなアイコンとして表示されるので、Finderのアイコンで見るより分かりやすくファイルの内容を理解することが可能です。また、いちいちFinderを開く必要もないため手間が省けます。

画面分割してらくらくスプリットビュー

<方法>
・開いているファイルの左上にある、フルスクリーン表示のボタンをクリックしたまま長押ししてください。
・ボタンを長押しすると、「フルスクリーンにする」「ウインドウを画面左側に移動」「ウインドウを画面右側に移動」と表示されます。
・そのまま下にスライドし、「ウインドウを画面左側に移動」「ウインドウを画面右側に移動」のどちらかを選択すると、ウインドウは半分になり、画面が分割されます。

Mac 裏技

① 長押しすると、「フルスクリーン」「左側に移動」「右側に移動」が表示される。

Mac 裏技

② 半分より左側に移動する。

Mac 裏技

③ 半分より右側に移動する。

二つの資料を同時に見比べたい時など、キッチリと左右に分割されるので簡単に資料を見ることができます。これはSplit Viewという機能でiPadにも対応しています。

複数のデスクトップを持つことができる

<方法>
・Mission Controlに入ります。(3本の指で上にスワイプ)
・デスクトップが表示され、画面の上に複数のデスクトップが表示されます。
・「+」で増やすことも可能ですし、×印で消すことも可能です。
・Mission Controlから出て(3本の指で下にスワイプ)通常のデスクトップ画面になった後、3本の指で右にスワイプすると、新しいデスクトップが現れます。

Mac 裏技

① 3本指のドラッグでも可能ですが、Mission Controlでも設定可能。

Mac 裏技

② デスクトップの上部に複数のデスクトップが表示される。数は増やすこともできる。

Mac 裏技

③ 今まで開いていたデスクトップ上のファイルはなく、何も表示されていないデスクトップが出現。

作業が重複している時など、画面に何個もアプリケーションを開いていると、操作が滞ってしまうことがありますよね。この機能を使用すれば、複数のデスクトップを活用できます。操作を中断してアプリを閉じたり、操作画面がぐしゃぐしゃにならずに済みますね。

アプリのウインドウをスクリーンショット

<方法>
・「Shift」「Command(⌘)」「4」「Space bar」を同時に長押しします。
・ポインタの形がカメラのアイコンに変わります。
・撮影すると、影のついたウインドウのスクリーンショットが可能です。

これは開いているアプリケーションのウインドウやメニューに対して可能です。画面全体ではなく、調べた資料の画面のみスクショできるので分かりやすく綺麗に切り取れます。通常のスクリーンショットは「Shift」「Command(⌘)」「3」です。この操作は画面全体のスクリーンショットのため、影はできません。また、部分的にスクリーンショットをしたい場合は、「Shift」「Command(⌘)」「4」を同時に押すと、十字キーがカーソルに出るため、その十字キーを利用して枠を広げます。
このようにして、スクリーンショットしたい部分を切り取ることが可能です。そして「Shift」「Command(⌘)」「5」を同時に押すと、範囲指定を選ぶことができ、画面録画をすることも可能です。

Mac 裏技

角が丸くなり、影ができた状態でスクショができる。

Mac 裏技

スクショの選択と、画面収録が可能。

マウスを使わず素早くアプリ切り替え

<方法>
・複数のアプリケーションを同時に開いている場合、「Command(⌘)」キーを押しながら「Tab」キーを押すと、アプリの切り替えを素早く行うことができます。

大きく真ん中に表示されるので、見やすく操作できますね。また、トラックパッドでアプリケーションを選択することもできますが、「Command(コマンドの記号)」を押しながら「Tab」を押すと右に移動し、フォーカスを前に戻す時は「Shift」を押したまま「Tab」を押すと左に動きます。

Mac 裏技

キーボードの矢印でも選択できます。大きくなるため見やすいです。

背面ウインドウが移動可能

<方法>
・二つウインドウがある状態で、背面のウインドウを「Command(⌘)」を押しながらドラッグすると、手前のウインドウが背面にならずに動かすことが可能です。

手前のウインドウのせいで、隠れてしまっているファイルや書類を、少しだけ確認したい時や、リモートの画面と別でファイルを開いている時などに活用できますね。また、トラックパッドで3本指で上方向にスライドさせると、開いているウインドウが全て現れ、重なっていて見づらかったウインドウを見ることが可能です。現れたウインドウを選択し、手前に持ってくることもできます。

Mac 裏技
Spotlight検索が計算機としても活躍

<方法>
・「Command(⌘)」と「Space」を同時に押すと、Spotlightの検索ができます。

Mac 裏技

① 検索が表示される。

Mac 裏技

② 検索よりも早く計算が可能。

Spotlight検索では、コンピューター内に保存されたファイルやアプリ、音楽のコンテンツなどを検索できます。また、ここからWikipediaを開いてインターネット検索することも可能ですし、計算も可能です。足し算(+)、引き算(-)、掛け算(*)、割り算(/)を使って、検索よりも早く計算してみましょう。

Macの意外と知られていない便利な操作方法はいかがでしたでしょうか? Macを手にしたばかりという方は知らなかったこともあったと思います。このような小技を巧みに使うことによって効率よく業務に取り組むことができますし、生産性も上がるでしょう。Macユーザーの方でも知らなかった小技がありましたら、早速覚えて活用してみてください! また、普段Windowsを使用している方も、Macの特徴ある操作に面白さを感じてくれたのではないでしょうか? 一番最初にご紹介した印刷の裏技は簡単にセットできるので、ぜひお試しくださいね!

“事務機器ねっとコラム”監修者 プロフィール
大塚さん

複合機のメンテナンスエンジニアとして業界歴26年以上のキャリアから、フィールドエンジニアグループのマネージャーとして事業部を統括。凡そ4万5,000回以上の複合機メンテナンス実績があり、コピー機やプリンターを隅々まで熟知。お客様が抱えられている課題やお悩みに対して真摯に向き合ってサポートすることがモットー。これまでに培った多くの知見と経験を活かした有益な情報を発信いたしますので、少しでもお役立ていただけると幸いです。[富士フイルム・キヤノン・シャープ・エプソンの複合機メンテナンス許可認定] » 監修者インタビュー記事

勤怠管理システム「Dr.オフィスLookJOB2」は人数無制限ながら月額9,800円のみの定額制
富士ゼロックス 富士フィルムビジネスイノベーションApeos C6580コピー機リース シャープBP-60C26コピー機リース imageRUNNER ADVANCE DX C3835Fコピー機リース
オススメ機種をさがす|コピー機レコメンド・シミュレーター

この記事を読まれた人はこちらの記事もチェックしています

  1. お金 印刷

    お金はコピーできないってホント?コピー機の偽札防止対策とは!

  2. イラストレーター

    30のAdobeモバイルアプリ大解説!

  3. 昭和のエジソン! 早川徳次氏とシャープのあゆみ

  4. 紙

    タネもシカケもないコピー用紙。実は日本最古の和紙にルーツあり

  5. 用紙 反り返り

    湿気と用紙の仁義なき戦い!用紙の反り返り対策を徹底解説。

  6. 混乱

    【複合機のしくじり先生】失敗事例を反面教師に、あるある操作ミスを撲滅!

  7. 複合機あるある

    複合機あるある!オフィスで使用しているとこんなことありませんか?

  8. 4,500点以上のPOPチラシが無料!素人でも簡単なデザイン作成サービスとは

  9. 広くて深いフォントの世界

    広くて深い「フォント」の本当の世界

  10. 猫

    コピー機の上に猫!? 可愛い姿にでれでれに…

  11. 富士フイルム ロゴ

    富士フイルムBI創設者と現経営者に通ずる、変わらない根本的思考

  12. コピササイズ

    “コピササイズ”って何だ!? 複合機を画材にする新概念アートに取り組んでみた

“プロの目利き”で、最適なコピー機選びをご支援。

  1. 危険

    複合機からの情報漏えいにご注意!今すぐセキュリテ…

  2. プリンター 選択

    実録。失敗しないプリンターの選び方。選定から発注…

  3. M1Mac

    M1Mac&macOS BigSur/Monterey 複合機メーカー6社の…

  4. 複合機の寿命って何年? 替え時の適切なタイミングと…

  1. 社名の由来

    そういう意味があったなんて!驚きの複合機メーカー…

  2. お金 印刷

    お金はコピーできないってホント?コピー機の偽札防…

  3. 複合機構造

    複合機の中ってどうなっているの?構造・仕組みをわ…

  4. エラーコード コピー機

    1分でわかる、コピー機エラーコード完全攻略マニュア…

コピー機・プリンターリース価格満足度 第1位事務機器ねっとは「コピー機・プリンターリース価格満足度 第1位」と「コピー機・プリンター販売サイト導入後のサポート満足度 第1位」の二冠を獲得しました。

経済産業省認定
経済産業省認定「スマートSMEサポーター」第37号‐24020002

JIS Q 27001:2006(ISO/27001:2005)
ISO/ISMS(適用範囲:HCグループ)
一般人材派遣業:労働大臣許可 派13-01-0526
人材紹介業:労働大臣許可 13-ュ-010435
宅地建物取引業:東京都知事(2)第98397号
一般建設業:東京都知事許可(般-1)第150856号
高度管理医療機器等販売/貸与業第5502205165号