コピー機の修理を依頼したら費用はどのくらい?ケース別に紹介
日常的に使用するコピー機は、故障してしまうと業務に支障をきたす恐れがあります。
機器が故障している場合は、修理業者に修理を依頼しなければいけません。修理するにはどれくらいの費用がかかるのか、気になる方もいるのではないでしょうか。
この記事では、コピー機の修理費用の相場をご紹介します。
また、修理を依頼する前にチェックすることや、修理の依頼をする際の注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
コピー機の修理を 依頼する場合の費用相場
コピー機の修理費用は、保守契約を締結しているか否かで異なります。保守契約とは、コピー機の提供者と利用者の間で締結される契約のことです。保守契約には、コピー機の修理やメンテナンスなどのサポートも含まれています。
保守契約を結んでいる場合
保守契約を締結していれば、修理費は保守料金に含まれているため、無料で修理可能です。
ただし、業者によっては修理費が別途かかるケースもあります。その場合の相場は、1万5,000円程度です。
保守契約には、以下のように種類があります。
- 【カウンター保守契約】
保守契約の中で一番多い契約です。本体に内蔵されているカウンターにより印刷される枚数をカウントし、枚数分の使用量が基本料金にプラスされます。基本料金の中に、出張料やトナー、部品代、技術料が含まれているので、修理代・メンテナンス費用は無料です。
- 【年間保守契約】
故障が発生した場合に修理を行う契約。契約内容により、メンテナンスが含まれるケースもあります。保守料金は、年単位で支払います。保守料金には、部品代、技術料、出張費が含まれますが、消耗品は自己負担です。
- 【キット保守契約】
専用のトナーキットを購入する際、出張料や部品代、技術料などの保守費用が含まれており、トナーが切れるまで保守点検が受けられる契約です。モノクロの機種に限られる契約となり、トナーを使用している期間は、修理費は一切かかりません。
保守契約にはいくつかの種類があり、その内容によって修理時の対応は異なります。そのため、契約を結ぶ前に内容をきちんと確認しましょう。
なお、故障が保守の対象となっていたとしても、使用者の過失が原因で故障した場合は、サポートされない可能性があります。
保守契約を結んでいない場合
コピー機を中古で購入した、譲ってもらったなどの理由により保守契約を結んでいない場合、ご自身で修理業者を探して依頼しなければなりません。
自分で修理の依頼をする場合は、「スポット保守」を利用します。スポット保守とは、中古のコピー機が対象の契約のことです。毎月の支払いはありませんが、故障時のみ部品代・技術料・出張料がかかります。また、消耗品費も自己負担です。
保守契約を結んでいないケースでは、出張費用と技術料、部品費用が別途かかります。出張と技術料の相場は、1万5,000円程度です。修理部品はパーツによって異なり、数千円から数万円、中には10万円以上のものもあります。
修理代がかさむ場合は、新しい機器に買い替えたほうがいいというケースもあるでしょう。その場ですぐに修理依頼を進めずに、まずは修理の見積もりを作成してもらい、修理をするか否かを判断するのがおすすめです。
コピー機の修理を依頼する前にチェックしたいこと
コピー機は毎日使うものでもあるため、できるだけ早く修理したいと考える方も多いでしょう。しかし、場合によっては修理を頼まなくても自分で対応可能なケースもあります。ここでは、コピー機の状態を自分で確認する方法を7つご紹介します。
①コピー機の電源は入っているか
まずは、電源がついているかどうかを確認しましょう。電源には、パネル操作横にある電源スイッチと、カバーの下や見えないところにある主電源スイッチの2種類があります。故障が疑われる場合は、電源スイッチはもちろんのこと、主電源スイッチが入っているかどうかも確認しましょう。「パネル操作部分がついているか」「電源ランプは点灯しているか」「電源コードが抜けていないか」で判断します。
電源はついているけれど、動作がおかしい・異音がするときは、再起動することで改善する場合もあります。
【関連記事】コピー機の電源がつかないときの対処法を解説
②ケーブル類はきちんと接続されているか
機器にLANケーブルやUSBなどのケーブル類がきちんと接続されているかどうかを確認しましょう。特にUSBケーブルは抜けやすく、引っかかったり踏んでしまったりして外れてしまっていることがあります。
ケーブル類の接続に問題がない場合は、ケーブルが劣化している可能性も考えられます。劣化している場合は、新しいケーブルと交換しましょう。
③用紙やインク・トナーは補充されているか
セットしているコピー用紙の枚数が少なかったり、折れたりしてる場合や、インク・トナーの残量が残りわずかな場合も、正常に印刷できないことがあります。印刷する前に用紙やインク・トナーの残量を確認して、必要に応じて補充しましょう。
また、コピー機を使用している方の中には、節約のためにリサイクルトナーを使用している方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、リサイクルトナーは故障の原因につながる恐れがあるため、正規品を使用した方が安心です。
【関連記事】コピー機の修理を依頼したら費用はどのくらい?ケース別に紹介
④紙トレイに異物がはさまっていないか
コピー機の紙トレイ部分に、異物や紙の切れ端などが挟まっていないでしょうか。詰まった用紙を無理に引っ張ると、破れて取れなくなる恐れがあります。
また、異物を確認しようとコピー機を自分で分解してしまうと、保守契約の対象外になる恐れがあります。そのため、無理に自分で直す ことはやめましょう。
自分で対処することが難しい場合は、コピー機を購入した業者やメーカーなどに修理をお願いするのがおすすめです。
【関連記事】コピー機の紙詰まりの原因と直し方を解説
⑤本体カバーは閉まっているか
フロントカバーや自動原稿送り装置、給紙トレイのカバーを確認して、開いていたらきちんと閉めましょう。本体カバーが閉まっていないと、正常に操作することができません。
また、異物が挟まっていることもあるため、本体カバーの開閉を確認する際にあわせて確認しておくとよいでしょう。
⑥トナー・ドラムカートリッジの状態は正常か
トナーがカートリッジ内部で片寄っている・ドラムカートリッジが損傷していると、黒い線や汚れが入ってしまうことがあります。
トナー・ドラムカートリッジの状態を確認し、新品のトナーやドラムカートリッジに交換してみましょう。
なお、ドラムカートリッジの大半はユーザー交換を推奨していません。保守契約を締結している場合は、業者へ依頼して交換してもらいましょう。
⑦IPアドレスは正しく設定されているか
IPアドレスとは、コピー機に割り振られた番号のことです。IPアドレスは変わらないものですが、ネットワーク環境の変化に伴って変わるケースもあります。コピー機はもちろん、パソコンのIPアドレスが間違っていないかどうかを確認しましょう。間違っていた場合は、設定し直します。
コピー機の修理を業者に依頼する際の注意点
コピー機の修理を業者に依頼する際、注意しなければならないポイントがあります。ここでは、2つのポイントを解説します。
当日の修理対応が難しいケースがある
保守契約を結んでいれば、依頼した日に修理してもらうことも可能です。しかし、そうでない場合はスポットで修理を申し込むしかありません。修理会社はスポットで入る顧客よりも保守契約を結んでいる顧客の対応を優先して対応するため、当日に修理ができない可能性があります。
また、年度末などの繁忙期には修理依頼が多くなり、修理スタッフがすぐに対応できないといったケースもあります。
しかし、急にコピー機が使えなくなると業務に影響が生じます。コピー機が故障したのを確認してから修理を考えるのではなく、「いつもより動きが悪い」「コピーすると変な線が入るようになった」など、些細な不具合が出始めたところで修理の相談をしておけば、早めに解決できるでしょう。
修理できず買い替えが必要になる場合がある
コピー機のパーツの生産が終了していると、修理ができず、買い替えなくてはなりません。
一般的に、メーカーが製品を修理できるように必要な部品を保有する期間「部品保有期間」が設定されています。 コピー機や複合機の保有期間は、「製造終了から7年間」「販売終了から5年間」とされています。 つまり、その時期を超えると部品の製造が終了するため、修理が不可能になってしまうのです。
このような場合は、買い替えを検討しなければならないでしょう。
【関連記事】複合機の代理店の選び方で重視すべき4つのポイントとは?
導入後のサポートが充実している事務機器ねっとなら、コピー機の修理もお任せ!
コピー機の様子がおかしい・印刷した紙に変な線が入るなどの問題が発生した場合は、プロのサポートを受けるのがおすすめです。「事務機器ねっと」では、EPSON・OKI・CANON・KYOCERA・SHARP・FUJIFILMなどのメーカーのコピー機を複数取り扱っています。コピー機のプロが修理を行うため、安心してご依頼いただけます。
全国対応のメーカーメンテナンスはもちろん、東京都内では自社メンテナンスによる保守サポートを展開。高度なスキルを持った有資格者のスタッフが、いつでも駆けつけられるよう、体制を整えております。故障の修理はもちろん、定期的な訪問点検により、故障を限りなくゼロにするようメンテナンスも実施しております。
また、事務機器ねっとには、目利き力のあるプロが多数在籍しています。リース販売年数は、30年を突破しました。長年の経験と実績による「導入からアフターサービスまで」安心のサポートをご提供。弊社が自信をもって、自身や自社に合った複合機をお選びいたします。また、コピー機だけではない、オフィス全般にかかわるすべてのご相談に対応しております。
コピー機の修理を希望の方はもちろん、複合機の導入を検討している方も、お気軽にご相談ください。
保守契約を結んでいないとコピー機の修理に費用がかかる
コピー機の保守契約を結んでいないと、故障した際に修理費用がかかってしまいます。また、スポットで修理を依頼すると、当日に修理してもらえず、直るまでに時間がかかってしまうこともあります。しかし、自分で簡単に直るケースも少なくありません。修理を頼む前に、電源、ケーブル類、本体カバーなどをチェックし、それでも直らないなら修理を申し込みましょう。
コピー機が完全に壊れてから修理に出すと、すぐに修理してもらえなかったり、修理費用が高くなってしまうこともあるため、おかしいと感じた時点で早めに依頼するのがおすすめです。
事務機器ねっとでコピー機を導入いただくと、初期費用0円で設置することが可能です。創業30年積み重ねた経験とノウハウにより、信頼できるパートナーとして、迅速な対応を心がけております。複合機やコピー機のお悩みを抱えている方は、ぜひご相談ください。
この記事の監修者
株式会社庚伸 『事務機器ねっと』 オフィスサポートディビジョン
フィールドエンジニアグループ |
シニアマネージャー
大塚 義美
複合機メンテナンス許可認定
FUJIFILM/Canon/SHARP/EPSON
経歴
複合機のメンテナンスエンジニアとして業界歴26年以上のキャリアから、フィールドエンジニアグループのマネージャーとして事業部を統括。凡そ4万5,000回以上の複合機メンテナンス実績があり、コピー機やプリンターを隅々まで熟知。お客様が抱えられている課題やお悩みに対して真摯に向き合ってサポートすることがモットー。これまでに培った多くの知見と経験を活かした有益な情報を発信いたしますので、少しでもお役立ていただけると幸いです。