導入事例|一川文研株式会社

FUJIFILM Apeos C5570


内装一川文研様は中国の方向けの進学塾です。中国の高校や大学を卒業して来日した学生たちが、日本語や数学、小論文、総合科目(歴史・地理・経済・政治)、面接の方法などを学習しています。2021年12月に新設されたばかりの一川文研様ですが、2022年2月現在、生徒の人数は100名を超えており、18〜23歳までの受験生が頑張って勉強をしています。生徒の中には東京大学や早稲田大学など、有名大学を目指す方も多いのだとか。 今回取材を受けていただいた李沢楠(リ・タクナン)様は生徒からの人望も厚く、私たちの取材にもお忙しい中お応えしてくださいました。

今回複合機の導入はどのような経緯で導入されましたか?

李様:やはり、1番の理由は生徒たちへ配布するプリントの作成です。私が持っているキヤノンの小型コピー機では、生徒分のプリント枚数の印刷が遅いため、授業中の配布に追い付けません。画質も気になっていました。会社を立ち上げたばかりということもあり、しっかりと綺麗に印刷ができる複合機を使おうということで導入することを決めました。

導入の際に、何社かお問合せされたと思うのですが、なぜ事務機器ねっとをお選びいただけたのでしょうか?

李様:3社ほど複合機に関して問い合わせました。コロナも蔓延しているご時世ですので、見積りなどの検討段階のやり取りは、メールや電話で行いました。その中で、事務機器ねっとの担当営業である杉元さんは直接当社までいらしてくださり、対面してお話しをすることができました。直接いらしてくださったのは杉元さんだけでしたね。
Apeos杉元さんはとても優しく、困ったことも(※)すぐに教えてくださるので大変助かりました。また、複合機の提案をしてくださった際も、カウンター料金と今後増えていくであろう生徒の数を考慮して、複合機を選んでくださいました。
人柄や、態度、どんな対応をしてくれるのかなど、直接対面しないと分からないことがあります。杉元さんは複合機について優しく丁寧に教えてくださいました。「この営業さんは信頼できる」、そう確信できたことが決め手ですね。
※:ドライバーの設定やフィニッシャーの使い方を杉元が親切に対応した事。

導入後の対応はいかがでしたか?

李様:そうですね、複合機を導入した後に困ったことがあったんです。導入時3〜4台のパソコンのドライバー設定は杉元さんに行っていただき、まだ届いていなかった6台のパソコンは私たちが行う予定でした。
方法は教えていただいていたのですが、一度見ただけでは分からない部分があり、結局杉元さんに電話をすることに。
その後、直接弊社にいらしてくださり、無事設定ができました。
Apeos 導入さらに別の日、フィニッシャーの中綴じの方法が分からず、使いたいのに使えないという状況だったため、杉元さんに電話。急遽メーカーの方と一緒にいらしてくださり、中綴じの方法も分かるようになりました。
とても感謝しています! 導入した後も対応してくださり、アフターサポートもしっかりとしてくれる会社なんだなと思いましたね。

富士フイルムのApeosシリーズに決定したきっかけは何でしょうか?

李様:私は「使いやすさ」と「画質」にこだわりがありました。
杉元さんは最初、「使いやすさ」を考えてシャープの製品を提案してくださり、印刷サンプルが分かるようにショールームにも連れて行ってくださいました。
実際にサンプルを見させていただいたのですが、やはり私はもっと高画質が良いと思ったのです。
「使いやすさ」よりも「画質」の方をこだわりたいと杉元さんに伝えたところ、「それなら富士フイルムにしましょう!」ということで、価格は張りますが富士フイルムの最新機種であるApeosシリーズの提案をいただきました。残念ながら富士フイルムのショールームは年内の予約(導入時は年末)がいっぱいだったため、行けませんでしたが、とても親身に提案してくれているなぁと感じましたし、結果的に理想通りの機種が使用できて満足しています。

プリント

PCのディスプレイで見る色との差異を無くしたいというご要望が。

プリント 問題集

色の再現性を重視しました。Apeosによって求めていた発色が実現。

ApeosC5570の使用感はいかがでしょうか?

李様:とても良いですね! シャープの方が使いやすいと聞いていましたが、ApeosC5570の操作パネルもとても使いやすいです。
あとは、やはり画質が素晴らしいと感じました。
私たちは生徒に配布するプリントなどはMacを使用して作成しています。
しかし、Macの画面に映るデザインと印刷されたデザインとで色味の差が出てしまうことがありました。
操作方法導入したApeosを使用すると、その問題が一瞬で解決しました。印刷されたデザインを見て、その再現性の高さに驚いています。
正直私が今まで使用していきた複合機と比較すると、質が違うと感じましたね。私だけでなく一川文研のスタッフも納得のいく高画質です。

当初私が複合機の導入で必要としていた、「使いやすさ」と「画質」の2つを抑えているので、この機種を導入して良かったと思います。

フィニッシャーも装着されましたが、使い心地はいかがでしょうか?

フィニッシャー李様:生徒たちに配るプリントにはホッチキス留めが必要なので、とても重宝しています。新設したばかりのため、バタバタと忙しいスタッフも作業効率が上がったと喜んでいます。せっかくのフィニッシャーなので、見開きの問題冊子などを作っていきたいなと思います。

現在一番使用している機能と、今後使用してみたい機能はありますか?

社内 様子李様:やはり一番使用している機能はプリントですね。画質がとても良いので、生徒たちにも鮮明で綺麗な印刷物を配ることができます。あとはスキャン機能です。これもスキャンした画像が綺麗にデータ化されるため、重宝しています。主に使用しているのはこの二つですが、先ほども言ったようにフィニッシャーのさまざまな機能を覚えて活用していきたいです。


一川文研様、今回はお忙しい中事務機器ねっとの導入事例の取材のご対応ありがとうございました! 事務機器ねっとの担当営業に信頼を寄せてくださり、営業冥利につきます。今後のサポートも安心してお任せください!


◀︎ 前の事例を見る
導入事例へ戻る
次の事例を見る▶︎

コピー機リース満足度No.1

クイック見積&問い合わせ

    コピー機/複合機/プリンターのリース購入



    1. 斜め

      傾き印刷のイライラ解消!5つの原因を解決する補正方法

      2023.03.10

    2. 地震 オフィス

      油断禁物!見逃しがちなコピー機の地震対策。被害を最小限に抑える…

      2023.02.21

    3. 廃トナーボックス

      廃トナーボックスって何だ!? 故障を防いで清潔に保つ縁の下の力持ち

      2023.01.30

    4. 中国 複合機

      日本の複合機技術が奪われる!? 中国が狙う真の目的を深読む

      2023.01.24

    1. モノカラー

      カウンター料金節約術!カラーでもモノクロでもないモノカラーとは?

      2021.10.07

    2. 情報

      コピー機選びは公正な視点で正確な情報を

      2020.10.07

    3. MICROLINE VINCIでできる豊富なプロダクト

      2020.07.30

    4. お金

      複合機の値段の相場とは?リース価格について徹底解説!

      2020.12.08

    1. 校閲のプロに学ぶ、見落としがちな資料の誤植を防止する方法

      2021.06.11

    2. 複合機構造

      複合機の中ってどうなっているの?構造・仕組みをわかりやすく解説!

      2020.12.23

    3. 裏技

      複合機のちょっとした裏ワザ!知ってて損はありません。

      2021.02.03

    4. お金 印刷

      お金はコピーできないってホント?コピー機の偽札防止対策とは!

      2021.01.12

    プリンター・複合機リース等に関するご相談や見積依頼は無料。他店より1円でも高い場合はご相談下さい!
    ☎ 0120ー744−779