キヤノンは、東京国立博物館創立150年記念 特別企画「未来の博物館」(会期:2022年10月18日(火)~12月11日(日))の第2会場(東京国立博物館 本館/特別3室)で開催される「四季をめぐる高精細複製屛風」への協賛を発表。
今回展示する高精細複製品は、オリジナル文化財の保存と高精細複製品の活用を目的としたキヤノンと、特定非営利活動法人 京都文化協会が共同で行う、社会貢献活動「綴プロジェクト」(正式名称:文化財未来継承プロジェクト)の技術を用いて制作した作品となります。
キャノンと独立行政法人公立文化財機構文化財活用センターが「綴プロジェクト」の技術を用いて行う「高精細複製品を用いた日本の文化財活用のための共同研究」の一環で、2018年から2020年にかけて製作されました。
「綴プロジェクト」では、キヤノンの入力、画像処理、出力に至る先進のデジタル技術と京都伝統工芸の匠の技との融合により、屏風や襖絵、絵巻物など日本古来の貴重な文化財に限りなく忠実な高精細複製品を制作し、オリジナルの文化を所蔵する寺社や博物館などへ寄贈しています。
「未来の博物館」は同博物館の所蔵品を元に製作したデジタルコンテンツ、高精細複製品などで構成する体験型の展覧会です。キヤノンが協賛する「四季をめぐる高精細複製屛風」では、日本の美しい四季を表現した国宝4作品「花下遊楽図屏風」「納涼図屏風」「観楓図屏風」「松林図屏風」の高精細複製品に、各作品に描かれた季節をテーマとした映像を投影するプロジェクションマッピングを実施するようです。
オリジナルの文化財では難しい、作品とデジタル技術との融合を間近で鑑賞し、あたかも屏風の中を歩いているかのような体験をすることができます。
名称:東京国立博物館創立150年記念 特別企画「未来の博物館」
日時:2022年10月18日(火)~12月11日(日)
場所:東京国立博物館 (東京都台東区上野公園13-9) 第2会場 〈四季をめぐる高精細複製屏風〉 本館/特別3室
開館時間:9:30―17:00 (入館は閉館の30分前まで)
休館日:月曜日(会期、開館日・開館時間、入館方法等については、諸事情により変更する場合がありますので、公式HPをご確認ください。)
観覧料:総合文化展観覧料(一般1,000円、大学生500円)もしくは開催中の特別展観覧料[観覧当日に限る]でご覧いただけます。
キヤノン「未来の博物館」協賛のプレスリリース